The following two tabs change content below.

クエストスクールという家庭教師をやっています。 個性を自立力にするための家庭教師クエストスクール http://quest-school.com/

最新記事 by 荒川 泰之 (全て見る)
- お化け屋敷理論にハマると、ものごとが怖くて仕方ないことになるのでハッキリさせた方が良い - 2015年11月4日
- 正しいクレーム(要望)の教育:完全に黙っているでも、暴言を吐くでもない節度あるやり方 - 2015年10月21日
- 子育て・発達障害界隈は言葉が混乱しまくってて相互に誤解が生じているってことない? - 2015年10月15日
発達障害者支援法が平成17年4月1日に施行されて、本年で10年の節目を迎えました。4月1日には衆議院第一議員会館にて啓発イベントが行われました。
そこで「ハローワークにおける障害者の職業紹介状況」の報告がなされました。
障害者への職業紹介は年々増えていますが、大きな要因に精神及び発達障害での求職者が増えた件があります。特に障害者手帳を持たない発達障害者は、平成18年は284件だったのに対し、7年後の平成25年には759件と2.7倍にも増えています。『発達障害』という言葉が認知され、仕事上のミスや対人関係のトラブルなどで転職を繰り返していた人が、発達診断を受けて再就職を目指しているためです。
数年前からは、就労移行支援一般型(厚労省事業)という発達・精神障害者向けの職業訓練施設が増えて来ました。
本年は施行から10年経った発達障害者支援法の見直しが検討されています。発達障害者の自立に向けた施策の取り組みが、更に増えることを願っています。
この記事を書いた人

- http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yasuyukiarakawa/20130729/20130729164616.jpg
- クエストスクールという家庭教師をやっています。 個性を自立力にするための家庭教師クエストスクール http://quest-school.com/
この投稿者の最新の記事
友人2015.11.04お化け屋敷理論にハマると、ものごとが怖くて仕方ないことになるのでハッキリさせた方が良い
友人2015.10.21正しいクレーム(要望)の教育:完全に黙っているでも、暴言を吐くでもない節度あるやり方
友人2015.10.15子育て・発達障害界隈は言葉が混乱しまくってて相互に誤解が生じているってことない?
友人2015.10.03ADHD的恋愛事情の紆余曲折を語ってみた
最近のコメント