The following two tabs change content below.

GIFTED AGENT

最新記事 by GIFTED AGENT (全て見る)
- 発達障害当事者が社会で生き残るための実践的なテクニック - 2017年7月19日
- 「うまくいかなくても続けることが大事」 - 2016年11月2日
- 他人と違うというだけで、苦しんでいる人々を助けたい。 - 2016年9月23日
私は、25歳の時にADHDと診断されました。診断に至るまで、会社員として働いておりましたが、騒がしいオフィスの環境で、電話が鳴っている時間帯は目の前に仕事に集中できず、人の倍の時間をかけて、半分くらいのアウトプットしか出せないという日が続いていました。冷静に考えると、これらは、聴覚過敏の症状だったのですが、当時は自分の異常さに気づくことができず、仕事ができない自分を責めていました。診断されてから、ADHDに関するいろいろな本を読みました。特に発達障害をカミングアウトされている沖田×華さんの「毎日やらかしてます。」という本にはかなり救われる部分がありました。
その後自宅の静かな環境下において在宅ワークにチャレンジしたことで仕事ができなかった理由の大きな部分が聴覚過敏にあることに気づきました。(それ以外にもワーキングメモリーが少ないなどの理由もあります。)その後、私は聴覚過敏の対策として①耳栓②高性能イヤーマフを利用することでかなりアウトプットを改善することができました。
以上のことから、自分の弱点を正確に把握することは非常に大事なことだとおもわれます。ただし、発達障がいのある方々はメタ認知が弱い傾向にあるため、信頼のおける医師からフィードバックを貰うことをお勧めします。
この記事を書いた人

この投稿者の最新の記事
仕事2017.07.19発達障害当事者が社会で生き残るための実践的なテクニック
生活2016.11.02「うまくいかなくても続けることが大事」
友人2016.09.23他人と違うというだけで、苦しんでいる人々を助けたい。
生活2016.09.03ADHDと認知行動療法の紹介
最近のコメント