
GIFTED AGENT

最新記事 by GIFTED AGENT (全て見る)
- 発達障害当事者が社会で生き残るための実践的なテクニック - 2017年7月19日
- 「うまくいかなくても続けることが大事」 - 2016年11月2日
- 他人と違うというだけで、苦しんでいる人々を助けたい。 - 2016年9月23日
はじめまして、ケンフィーと申します。1994年生まれの兵庫県出身、電気電子系を専攻する大学生です。「人の役に立ちたい」「人をわくわくさせたい」という想いから、KENFEE.COMを立ち上げ、ブログやメルマガなどを始め、Webサービスも立ち上げるべく、活動しております。また、趣味ではなわとびのダブルダッチもしており、講習会や体験会などにも積極的にかかわり、ダブルダッチの普及に力を注
僕が小さい頃から兄は発達障害として病院に通うようになりました。兄は学校などで問題行動があったそうで、親もそのことに悩んでいました。家ではそんなことはなかったので、親から兄のことで聞く話が理解できませんでした。本当にそんなことしているのか・・と。しかし兄が学校を卒業して家にいるようになってから、そのことが分かるよう になりました。そこで改めて発達障害について調べてみましたが、総務省のホームページに載っていた発達障害の特徴には読めば読むほど「普通じゃない人全般」と言っているように感じました。僕は「吃音」に悩まされてきましたが、総務省のホームページ内には発達障害の特徴として書かれていたことに驚き、発達障害が何なのか、ますます分からなくなりました。それと同時に、発達障害は「普通でないことで悩んでいるために起こる様々な障害」なのではないかと思いました。
これまで発達障害は自分にとって関係のないことだと思っていましたが、改めてそう考えると、人前で吃ることを恐れて生きてきた僕は発達障害と診断された人たちと通じるところがあると感じました。だからこそ今後、「 普通でないことで悩んでいる」人たちの支えになるように、Challengedにて「普通でなくても大丈夫だよ」と普通でないことで悩んでいる人が少しでも自信が持てるような記事を投稿し、すべての人が過ごしやすい社会を目指して、これからも活動していきたいですので、どうぞよろしくお願いいたします。
text by ケンフィー
http://kenfee.com
http://weblog.kenfee.com
この記事を書いた人

この投稿者の最新の記事
仕事2017.07.19発達障害当事者が社会で生き残るための実践的なテクニック
生活2016.11.02「うまくいかなくても続けることが大事」
友人2016.09.23他人と違うというだけで、苦しんでいる人々を助けたい。
生活2016.09.03ADHDと認知行動療法の紹介
One thought on “他人と違うというだけで、苦しんでいる人々を助けたい。”