The following two tabs change content below.

junkawasaki
1991年生まれ。慶應義塾大学在学。自身が小学3年生の時に、母親がアスペルガー障がいの確定診断を受けて以来、発達障がいに興味を持つようになる。15歳の時に単身でスウェーデンに渡るため東京に。そのままアルバイトをして、生計を立てながら地方を転々とする。そこで、同じように発達障がいを抱えている人が多く問題を抱えており、社会によって認知、支援がされていない事に気づく。発達障がいへの正しい認知と支援が社会へ広がるように、発達障がい専門のWEBマガジン、チャレンジドを立ち上げる。北欧、国内外の教育などを研究中。

最新記事 by junkawasaki (全て見る)
- ≪2/1(日)にイベント実施します!!≫ ◆ハッタツファミリーカフェ ~発達キッズの子育てを考えるカタリバ~ - 2015年1月15日
- 【プレスリリース記事】知的障がい者がファッションブランドとコラボ! - 2014年5月22日
プレスリリース
京都発ファッションブランドJAMMINがチャリティーアイテムを販売
京都で知的障がい者支援を行うNPO法人スウィング( 京都市北区、施設長:木ノ戸昌幸)は、JAMMIN合同会社( 京都府京田辺市、代表社員:西田太一) が展開するチャリティー専門ファッションブランド「 JAMMIN」とコラボレーション。 1商品に付き700円が当団体へ寄付されるアイテムを、 2014年5月19日(月)より5月26日(日) までの1週間限定で、 JAMMINのオリジナルECサイトで販売します。
編集部からの感想
JAMMINは京都発のチャリティー専門ファッションブランドとして様々な、NPO団体等とイベントの企画、コラボレーションを行っている団体。サイトや作品からは海外の洗練されたファッションブランドの様な趣を感じる。
知的障がいの取り組みに興味ある人も、ファッションに興味がある人も、
ぜひ、一度サイトに訪れてみて欲しい。
この記事を書いた人

- 編集長
- 1991年生まれ。慶應義塾大学在学。自身が小学3年生の時に、母親がアスペルガー障がいの確定診断を受けて以来、発達障がいに興味を持つようになる。15歳の時に単身でスウェーデンに渡るため東京に。そのままアルバイトをして、生計を立てながら地方を転々とする。そこで、同じように発達障がいを抱えている人が多く問題を抱えており、社会によって認知、支援がされていない事に気づく。発達障がいへの正しい認知と支援が社会へ広がるように、発達障がい専門のWEBマガジン、チャレンジドを立ち上げる。北欧、国内外の教育などを研究中。
最近のコメント